ご家族から譲り受けた着物を持っている方、タンスに入れたままにしておくとシミやシワの原因にもなります。
せっかくなので着物を着てみませんか?
いつ着たらいいの?と思うかもしれませんが、着る機会は意外とあるんです。
そこで着物生活の楽しみ方を紹介したいと思います。
着物を着た写真で出来ること
着物を着る機会
ここ10年くらい前より、着物を着る人が増えています。
特に夏祭りでは、気軽に着れる浴衣姿をよく見かけるようになりました。
ファッション誌で紹介されたり、値段も安く購入しやすくなっていることもあり、着る機会が増えているようです。
- 子供の行事:お宮参り、七五三、入学式、卒業式
- 結婚式、成人式
- お芝居や観劇
- 正月、夏祭り
- 女子会、お茶会
特別な日を写真に残そう
着物のデザインも、現代風にアレンジされていたり洋服のようにコーディネート出来る様になっています。
また、美容室でも髪の色に合わせてヘアアレンジをしたり、髪飾りも堅苦しくなくおしゃれになっています。
お見合い写真や家族写真、宣伝用の写真、友人との思い出などの記念に残してみてはいかがでしょうか?
着物を用意する方法
着物をレンタルする
着る日に合わせて、着物と小物類一式をレンタルする事が出来ます。
何を準備したらよいのか分からない初心者の方には、とても便利な方法です。
また、お手入れやクリーニングも必要ないので、手軽に着れるので利用する人も増えています。
振袖だけでなく、訪問着なども多種多様に取り揃えており、セットで1万円以下のものから用意されています。
着物を購入する
既婚女性の方は子供の行事で幅広く使う事が出来る訪問着など、着る機会が多いので購入をした方が安い場合もあります。
【こまものや七緒】
着物や帯だけでなく、お手入れや収納など幅広く着物の悩みを解決してくれるショップです。
普段使い出来る着物が多く、気軽に着る事が出来るのが特徴です。
着物だけで、20,000〜70,000円位の値段で購入出来ます。
【MIMASTUグループオンラインストア】
レトロモダンな着物・袴の「ふりふ」をはじめとした人気ブランドをラインナップしています。
振袖から訪問着まで揃っていて、袴はレンタルもあります。
無地や小紋の訪問着は、10,000円から購入出来る物もあります。
着物で写真を撮る方法
プロに撮ってもらう
【fotowa(フォトワ)】
「写真を撮って欲しい人」と「写真スキルを持っている人」の出張撮影マッチングサービ スです。
- 撮影が平日の場合の料金:19,800円(税抜)
- 撮影が土曜日・日曜日・祝日の場合の料金:23,800円(税抜)
料金に下記の内容が含まれていますので、追加料金の心配もありません。
写真は全部データで納品 します!
自然でオシャレな写真を提供 、撮って欲しい時、撮って欲しい場所に来てもらえます。
自分で撮る
カメラや撮影機器に詳しい、または興味がある家族がいる方は、自分たちで撮影するのもおすすめです。
好きな時に好きな場所で撮れるので、思い出がたくさん残せますね。
また、初心者でも一眼レフなどのデジタルカメラが、中古品ですがリーズナブルな値段で購入出来ます。
手軽な物から、プロカメラマン向けまでと幅広く揃っています。
古いカメラやビデオなどの買い替えを考えている方は、買取してもらう事も出来ますよ。
写真を上手に撮れる様になりたいと思っている方は、プロによる「写真講座」もあります。
座学の撮影セミナーよりも安価で、初心者でもプロ並みの写真が撮れる様になるコツを教えてくれます。
まとめ
着物を持っている方は、一度タンスの中の着物を出してみましょう。
色や柄など趣味に合わない場合は、買取をしてもらい新しい物を購入、またはレンタルをするのもおすすめです。
リサイクルショップなどで買取をしてもらうと、高価買取をしてもらえない可能性がありますので、着物の買取をしてもらう時は、専門業者でしてもらいましょう。