あなたの大切な着物の買取をサポート
着物の基礎知識

沖縄の伝統工芸品である染物や織物の種類と人間国宝の着物を紹介!

沖縄というと、気候や歴史、文化が本土とは少し違う南国のイメージがありますが、実は伝統的な染物や織物がたくさんあるんです。

中には人間国宝に指定された方もいらっしゃいます。

そこで、経産省指定伝統的工芸品である有名な染織品をいくつか紹介したいと思います。

Contents

伝統的な織物

久米島紬

泥染めと草木染めで自然の色に染めた絹糸を手織りで織り上げたのが久米島紬です。

絣模様が伝統的です。

久米島紬は、2004年〜重要無形文化財、1975年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

宮古上布(みやこじょうふ)

苧麻(ちょま)の糸で織られ、泥藍で染色した上質の麻織物です。

苧麻の糸は極細で、軽くてとても丈夫なだけでなく、精緻なかすり模様を織り出しなめらかな手触りと光沢があります。

東の越後上布、西の宮古上布と言われ、日本の夏の着物を代表する高級品です。

宮古上布は1978年〜重要無形文化財、1975年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

芭蕉布(ばしょうふ)

大宜味村喜如加で作られています。

バショウ科の糸芭蕉(いとばしょう)という多年草から繊維を取り出し、それを糸にして織られる織物です。

現在人間国宝に指定されている平良敏子さんを筆頭とする職人たちにより、現在も伝統が受け継がれています。

喜如嘉の芭蕉布は1974年〜重要無形文化財、1988年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

琉球絣(りゅうきゅうがすり)

那覇市や島尻郡が産地の泥藍染めの木綿の織物で、沖縄を代表する織物のひとつです。

星や雲、動物や植物など自然をモチーフにした絣柄が多く、600種類あると言われています。また、強い日差しにも色褪せない強さがあります。

経済産業省指定伝統的工芸品の「琉球絣」は、沖縄本島の南風原町周辺で織られる織物のことを指しています。

琉球絣は1983年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

読谷山花織(ゆたんざはなおり)

首里織は1983年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

与那国織

沖縄を代表する染めの着物で、沖縄県の無形文化財に指定されています。

びんがたの「びん」は色、「がた」は模様をあらわします。

顔料で下塗りをしてから染料を重ね塗りする手法で、数種類の顔料と染料を使った華やかなものを紅型、藍の濃淡で染めたものを藍型(えーがた)と呼びます。

琉球びんがたは1984年〜経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。

琉球紅型の小物

紅型の小物は観光客向けのお土産向けにも、種類が豊富に揃っています。

沖縄の着物の価値

琉球の着物は、江戸時代以前からの歴史が古い着物も多く、種類が豊富なのが特徴です。

また、伝統工芸品としても認められているので、価値も高いと言われています。

沖縄の人間国宝

人間国宝とは、重要無形文化財保持者として国から認められた人のことです。
沖縄の織物部門では4名の方がいます。

  1. 与那覇貞 : 読谷山花織
  2. 玉那覇有公: 紅型
  3. 宮平初子 : 首里織
  4. 平良敏子 : 芭蕉布

証紙があるとかなり価値が上がります。

まとめ

沖縄には様々な種類の着物があります。

もし、着物がタンスの中に眠ったままであれば、一度出してみて下さい。
現代では着物を着る機会が少なくなってきましたが、観光客の方が興味を持っている為、需要があります。

シミやしわがなく、保存状態が良い、または証紙が付いている着物は高額で買取もしてもらえます。

買取をお願いする時は、価値が分かる業者さんに依頼しましょう。


バイセルの口コミ・評判!着物の高価買取は本当?売却は要注意!着物の売却を考えている方は、買取業者について気になりますよね? どんな着物がどのような価格で売れるのか、また、売却方法について知り...