あなたの大切な着物の買取をサポート
着物や帯の種類

着物や帯の種類や格を徹底解説!素材やブランドで価値が分かる?

着物を持っているけど、いつどこでどんな着物を着たらいいのか分からないという方が多いと思います。

着物には格があり、洋服と同じ様にTPOもあります。
また、着物や帯の種類や格を知る事で、シーンに合わせた着物選びが出来ます。

着物の価値を判断する基準にもなりますので、ぜひご参考下さい。

Contents

着物の種類

第一礼装 打掛、黒留袖、本振袖、喪服など
準礼装 色留袖、訪問着、振袖、色無地、江戸小紋の紋付など
略礼装(外出着) 付け下げ、付け下げ小紋、小紋(友禅)、小紋、紬の訪問着、無地の紬、など
普段着、街着、浴衣 紬、絣、ウール、木綿、浴衣

※上から格が高い順になっています

第一礼装

礼装着は、特別な時(結婚式や披露宴)や公的な儀式などに着るものです。
紋を付けたものが正装で、一番格が高いのは、五つ紋(染め抜き日向紋)になります。

打掛

白無垢、色打ち掛けなど現代の結婚式の花嫁衣装です。

黒留袖

既婚女性の第一礼装のきもので、主に新郎新婦の母・親族が着用します。
年齢などでふさわしい柄行を選び、決まりとして染め抜きの五つ紋、白の比翼仕立てにします。

本振袖

全体に絵羽模様になっているものが特徴です。

総模様で、袖が長いほど格調が高く、袖丈が約114cm前後のものが大振袖と呼ばれ、花嫁衣装や成人式、披露宴に用いられます。

喪服

黒一色で五つ紋をつけた着物で、黒紋付とも呼ばれます。

準礼装

第一礼装の次に格が高く、結婚式の披露宴や入学式などに用いられます。

色留袖

黒留袖の黒で染められた地色が黒以外の色に変わった着物が色留袖で、五つ紋のほかに、三つ紋、一つ紋をつけることができ、略礼装としても着用することができます。

婚礼では未婚の姉妹や親族が適しています。

訪問着

肩、裾、袖に絵羽付けで模様が入った着物です。
最も幅広く活用できる着物ですが、着る場所に応じて選びましょう。

一つ紋か三つ紋を付ければ、既婚、未婚を問わず準礼装として、披露宴や表彰式、お茶会、お見合いなどの席や、あらたまった訪問に着用ができます。

振袖

未婚女性の礼装着で、華麗な絵羽模様と長い袖が特徴です。

成人式に着用するのは中振袖が主流で、袖丈が約100cm前後のものです。
小振袖は袖丈が約85cm前後で絵羽模様になっているものは、礼装として着用ができ卒業式に袴と合わせることの多い着物です。

江戸小紋

江戸小紋は、白生地に細かい柄で染める着物です。非常に細かいので、遠目には無地に見えます。

そのために、小紋と名前がついていますが、色無地と同じように扱うことができ、一つ紋が用いられ、略礼装として着用されます。

略礼装

少し格のあるものから、普段着になるものまで幅広くあります。

付け下げ

付下げは、肩に向かって上向きの柄が模様付けられた着物のことです。
訪問着に次ぐ格の着物です。基本的に縫い目に柄が渡らない柄ゆきなので、訪問着より軽い外出着となります。

格は略礼装となりますが、見た目には訪問着と近いこともあり、訪問着と同じような用途で着用されることが多くなってきています。

小紋

全体に文様が繰り返されている型染めの着物です。
デザインが豊富で普段着としてみなされ、お稽古・観劇・友人との食事などに向いています。

格式張らない場でも、カジュアルなパーティーや軽いお茶会等には、格のある古典柄の着物を選びましょう。

紬の訪問着

糸を先に染めてから反物を作る、織りの着物です。
しっかりとした生地で、温かみのある素朴さが魅力です。

紬は礼装として着用出来ませんので、軽い訪問着にしましょう。
無地の紬の場合は、絣柄や縞を織り出した紬より、少し改まった装いとすることができます。

普段着、街着

糸を先に染めてから反物を作る、織りの着物の代表です。
しっかりとした生地で、温かみのある素朴さが魅力となっています。

紬は礼装として着用出来ませんので、軽い訪問着にしましょう。

模様がところどころにおいて「かすった」ように織られた染められた着物です。

昔は普段着とされていましたが、現代では、軽い外出着として様々な場で着られるようになっています。 友人との食事など、普段のおしゃれに向く着物です。

 

浴衣

普通の着物とは異なり、長襦袢を使わずに素肌の上に直接着用する略装です。

現代では花火大会や夏祭りなどで着用され、軽いおしゃれ着としても着られるようになりました。

帯の種類

着物と同様に帯にも格があります。
TPOにあったものを選ぶ必要があるので、知っておくと便利です。

丸帯

広帯とも言い、広幅生地を二つ折にして帯芯を入れたものです。
帯の中では一番拡張が高く、花嫁衣裳・黒本振袖・黒留袖、訪問着、色無地と合わせます。

袋帯

袋状に織られているものです。 袋状に織られているものを「本袋」といいますが、最近は二枚に織り縫い合わせている「縫い袋」が、一般的です。

また、染めよりも織りの帯のほうが格が上になります。
特に格調高いお着物としては、表地に金糸や銀糸が使われた「錦織り」「唐織り」「綴織り」などが有名です。振袖や留袖に合わせたり、シーンに合わせて訪問着や付け下げ、色無地、などにも合わせられます。

名古屋帯

名古屋帯には織りと染めのものがあり、織り名古屋帯の格が上になります。

九寸名古屋帯(幅)とも言い、普段着用の帯です。
織の帯は、略礼装に使われ、普段用の染のものまで、模様付けも多彩で範囲も広く用いられます。

染の帯は、お洒落着用の帯として最もポピュラーな帯になります。

半幅帯

帯の格が一番カジュアルなものになります。

普通の帯地の幅を半分に折り、芯を入れて仕立てた帯です。
帯地によって普段着から外出着まで、多様に用いられます。

浴衣・紬・ウールなどの普段着に使用するほか、女性の卒業袴の帯としても使えます。

着物のブランド

着物のブランドは作家によって作られています。
その中で技術を認められた場合は、人間国宝や伝統工芸士として有名です。
また、作家には着物をプロデュースしているタレントさんなども含まれています。

友禅

  1. 加賀友禅:由水十久、木村雨山
  2. 京友禅:田畑喜八、松井青々
  3. その他:羽田登喜男、上野為二、田島比呂子、羽田登

江戸小紋

小宮康隆、小宮康助、中村勇二郎、中島秀吉

その他

江里佐代子、喜多川平朗、北村武資、玉那覇有公、平良敏子、久保田一竹、与那嶺貞、
志村ふくみ

タレントでは、松田聖子、乙葉、tsumori chisatoなどが有名です。

用途別の着物

結婚式、披露宴 黒留袖(親族の結婚式)、色留袖(親族以外の結婚式)
訪問着、付け下げ(友人の結婚式)
自分の結婚式、成人式、
卒業式
振袖
お宮参り、七五三、入学式 色無地
お茶席、パーティー 訪問着、付け下げ
式典、お茶席、法事 色無地
葬儀、告別式、法事 喪服

まとめ

着物の種類や格によって価値も変わってきます。
また、サイズが合わない、着る機会がほとんどない場合は状態のよいうちに売るのもよいでしょう。

特に人間国宝や作家、ブランド物の着物は高価な物も多いです。
しかし、一般の人には価値は分かりにくい為、専門の業者に査定してもらう事をおすすめします。

着物の買取はどこがおすすめ?処分なんてもったいない!お得な売却方法解説!自宅や実家に眠っている着物はありませんか? 私の祖母は着物用のタンスを持っていたので、実家には着物が身近にありました。 お正月に...